マネーガイドブック~新時代を生き抜くお金の話~

お金が貯まらずにお悩みの方必見!FP有資格元銀行員が節約や投資など、お金に関する事をアップします。ちょっとした裏話も交えていきます。

家計の流動費は3つに分けて削減しましょう!

みなさんこんにちは!

前回の記事で、流動費をあまりケチりすぎると家庭内の空気が悪くなるとお伝えしました。
しかし、そうは言っても流動費はちょっとしたことでポーンと跳ね上がってしまうので、上がりすぎないようにセーブしましょう。
今回は流動費を無理なく節約する方法についてお伝えします。
流動費を使うときは、次の3つの内どれに該当するか、グループ分けをしましょう。


1 消費
2 投資
3 浪費


一つ例を出します。
ある日、仕事で失敗をして居酒屋でやけ酒をあおりました。これは1~3のどれにあたるでしょうか?

            f:id:onlydragon:20200118002335j:plain



答えは3の浪費に当たります。やけ酒をあおっても何も解決せず、健康を害するだけだからです。
これが例えば、同じ失敗をしないように自己啓発としてセミナーに参加したとします。セミナーへ参加した費用は自分を高めるための「投資」に当たりますから、2の投資となります。
いやいや、ヤケ酒を飲んでもスッキリしてストレスが減るならいいじゃないかという人も中にはいると思います。
同じ支出をしてもそれが消費・投資・浪費のどれに当たるかは、個人的主観による部分も大きいので、大まかな目安として基準をお伝えします(少し抽象的ですが私の考えです)。

 

1 消費・・・(収入レベルに応じた)生活を維持するのに必要な支出。

2 投資・・・その支出をすることにより、将来的に自己スキルの向上、人脈形成、支出金額以上の金銭的リターンといった付加価値が期待できる支出。

3 浪費・・・自己の突発的な欲求を満たすための身にならない支出。または支出金額に対して効用が大幅に下回る支出(要はコスパが悪い支出)。

 

まずは流動費を1~3へ分類しましょう。あまり、固くならず、微妙な支出はみなさんの判断で結構です。
1~3の中で一番減らすべきなのはどれでしょうか?もちろん3の浪費でしょう。
洋服の衝動買いや、毎日のように飲み歩いている人はまずは頻度を減らしましょう。
浪費を抑えるコツは1か月いくらまでと金額を設定し、その金額を絶対に超えないように管理しましょう。
2の投資は判断が難しいところです。
例えば同じ飲み会でも、外部の有名人と接点を持つために公開パーティーへ参加するなら「投資」と言えますし、職場の同僚と頻繁に行くようなら「浪費」になるでしょう。
本人は「投資」をしているつもりでも実は「浪費」になってたりするのはよくあることです。

今行っている行為は投資か?浪費か?外部から自分へ問いかけるつもりで、客観的に眺めてください。また、その支出が「投資」だったとしても、支出金額が青天井にならないよう注意しましょう。

1の消費については、食費とか光熱費が該当しますが、先ほどもお伝えした通りあまり神経質になって削りすぎないことと、毎月の上限額を設定してそれをなるべく超えないように工夫しましょう!

上限額は家計簿を何か月かつけていると、毎月の平均値がわかってくるので、それを参考に設定してください。

                    f:id:onlydragon:20200119235741j:plain

流動費の削減はとにかく浪費を見つけてカットしていくことです。それだけでも毎月かなりお金が貯まるようになります。

  その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】

 

    

Amazon.co.jpアソシエイト マネーガイドブック(https://onlydragon72.hatenablog.com/)(以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。 コメントについて 次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの ・極度にわいせつな内容を含むもの ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの 当サイトの情報の正確性について 当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。 損害等の責任について 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。 当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。 当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。 当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について 当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。 無断転載の禁止について 当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。 令和元年12月15日策定